創業30年葬儀取扱い年間500件の実績

愛礼儀典 「もしも」の時は 042-575-3342 年中無休236日 24時間体制
トップページ
もしもの時
お葬式にかかる費用
お葬式料金 白木祭壇コース一覧
白木祭壇 48コース
白木祭壇 78コース
白木祭壇 108コース
白木祭壇 138コース
お葬式料金 花祭壇コース一覧
花祭壇 68コース
花祭壇 98コース
花祭壇 128コース
花祭壇 158コース
フリーコース
式場案内
相続豆知識
よくある質問
お問合せ
会社概要
よくある質問
近年、テレビ・雑誌等に「お葬式」の事がよく取り上げられ、皆様方の葬儀に対しての生前相談が増えてきております。お客様よりよく寄せられる質問をまとめてみましたので参考にしてください。
質問 1. 家族の希望する「お葬式」を執り行っていただけるのでしょうか?
質問 2. 葬儀のために前もって用意・準備・確認しておいたほうがよいものありますか?
質問 3. 深夜病院で家族が亡くなった場合、すぐお迎えに来ていただけるのでしょうか?
質問 4. 自宅がエレベーターのないマンションです。部屋も狭く個人を自宅につれて帰れない場合は どうすればよいでしょうか?
質問 5. 葬儀に日程はどのように決めていくのでしょうか?
質問 6. 我が家は先祖代々仏教であることは知ってますが、お寺との付き合いがありません。葬儀の場合はどうしたらよいでしょうか?
質問 7. お葬式の平均費用が見当もつかないのですが、いくら位なのでしょうか?
質問 8. 葬儀の時の挨拶は「誰が・いつ」するのでしょうか?
質問 9. 葬儀まで日数が空く場合、御遺体には問題ないのでしょうか?
質問 10. 葬儀を執り行う事が出来ない日はあるのでしょうか?
質問 1. 家族の希望する「お葬式」を執り行っていただけるのでしょうか?答え 1.
「家族と近親者だけでひっそりと送って欲しい・・・」「葬儀の時は生前好きだった音楽を流して欲しい・・・」 「生前より花が好きだったので祭壇に花を沢山飾って欲しい・・・」 等々皆様には「お葬式」への様々な思い・希望があると思います。その思い一つ一つを聞きながら当社担当スタッフが打ち合わせをし、ご葬儀の施行をさせていただきます。
▲ pagetop
質問 2. 葬儀のために前もって用意・準備・確認しておいたほうがよいものありますか? 答え 2.
スナップ写真で結構です。
ご要望に応じて加工いたしますが、絹目のお写真は避けた方がよろしいでしょう。
▲ pagetop
質問 3. 深夜病院で家族が亡くなった場合、すぐお迎えに来ていただけるのでしょうか?答え 3.
はい、当社では365日24時間対応しておりますので、深夜又は早朝にかかわらず至急お迎え先までお伺いさせていただきます。
▲ pagetop
質問 4. 自宅がエレベーターのないマンションです。
部屋も狭く個人を自宅につれて帰れない場合はどうすればよいでしょうか?
答え 4.
ご自宅近くの斎場又は火葬場の安置場所を手配させていただきますので、担当スタッフまでお申し付けください。
▲ pagetop
質問 5. 葬儀に日程はどのように決めていくのでしょうか?答え 5.
家族・親族の皆様の都合、来ていただく宗教者の方の都合、そして希望する火葬場・式場の空き状況のすべてをふまえて葬儀の日程を決めていきます。
▲ pagetop
質問 6. 我が家は先祖代々仏教であることは知ってますが、お寺との付き合いがありません。
葬儀の場合はどうしたらよいでしょうか?
答え 6.
当社では皆様の宗派にあったお寺様をご紹介させていただいております。そして葬儀をきっかけに今後「菩提寺・檀家」という関係でお付き合いをしていく方もいらっしゃいます。
▲ pagetop
質問 7. お葬式の平均費用が見当もつかないのですが、いくら位なのでしょうか?答え 7.
地域によって格差がありますが、ここでは首都圏(東京・神奈川・埼玉)を平均とした費用を説明させていただきます。
2003年(財)日本消費者協会の調べによりますと東京・神奈川・埼玉地区の平均費用は

飲食・接待平均費用 66,1万円
寺院の平均費用 64,1万円
葬儀の平均費用 178,5万円
葬儀費用の総額 合計308,1万円

当社では打ち合わせの際、葬儀費用に関する事柄は一つ一つ細かく説明させていただいております。なお、打ち合わせ終了後必ずお見積書をお渡ししておりますのでご安心ください。
▲ pagetop
質問 8. 葬儀の時の挨拶は「誰が・いつ」するのでしょうか?答え 8.
まず挨拶をする時・タイミングについてご説明させていただきます。

出棺のご挨拶
告別式の日の出棺前に行います。

段払いご挨拶
火葬終了後、精進落としの席の会食前に挨拶をします。

献杯の御発声
ご挨拶後、献杯の発声(祝い事で言う乾杯)になります。

次に誰が挨拶・献杯の発声をするかですが、

出棺のご挨拶
喪主が挨拶をする事が一般的です。ただ喪主が恒例であったり精神的に挨拶するのが難しい場合は他の遺族である喪主又は個人の実子になります。また、親族の方が代表して挨拶をする事もあります。なお、出棺時の挨拶となると大勢の方がいらっしゃいます。いざ挨拶となると緊張して言葉が出てこないケースがあります。原稿用紙を見ながら挨拶することもありますが決して失礼なことではありませんのでご安心下さい。

段払いご挨拶
献杯前のご挨拶は二日間お付き合いいただいたご親戚に対して行いますので喪主か遺族が行います。この時は身近な方が殆どですので、あまり堅い内容にならず、リラックスして行ったほうが良いでしょう。

献杯のご発声
親戚の代表格となる方に行って頂くのが一般的ですが、もし誰もお願いする方が以内場合は、献杯の発声を行った方と同じでも結構です。

当社では「挨拶・献杯」の例文をご用意させて頂きますのでご安心下さい。
▲ pagetop
質問 9. 葬儀まで日数が空く場合、御遺体には問題ないのでしょうか?答え 9.
当社担当がドライアイスの処置をさせて頂きます。季節にもよりますがほぼ毎日補充いたします。また、個人を棺にお収めするといより以上の効果がありますので、暑い時期や長期間あいだが空く場合は早めの御納棺をさせて頂くときがございます。
▲ pagetop
質問 10. 葬儀を執り行う事が出来ない日はあるのでしょうか?答え 10.
火葬場がお休みの正月三が日(その年によって変わる場合もあります)そして友引の日も火葬場がお休みですので告別式は執り行えませんが通夜は可能です。ただ近年、友引の日も火葬できる火葬場があります。
▲ pagetop
さらに詳しく知りたい方、ご相談は042-575-3342(365日24時間対応)愛礼儀典まで
▲ pagetop
Copyright 2007 aireigiten Co., Ltd. All rights reserved.